歯周病は、歯垢の中に潜む細菌が歯と歯ぐきの隙間に歯周ポケットをつくって入り込み、炎症を起こしていく病気です。原因菌は組織を壊しながら歯ぐきの奥深くに侵入し、歯を支える骨まで溶かして、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。歯周病は年齢に関係なく発症するので、若い方も注意が必要です。
歯周病の恐ろしさは、自覚症状なく進行するところにあります。進行すると、治療にも時間がかかり、場合によっては外科手術が必要になります。歯周病は、早期発見、早期治療が大原則です。進行に伴いサインが現れるため、見逃さず治療を始めましょう。
歯周病の病原菌は、毒素を出しながら歯ぐきから血管の中に侵入し、血流に乗って全身に回ることで、さまざまな病気の引き金になります。それらの病気と歯周病は相関関係にあるため、歯周病を軽く見ていると思わぬ疾患につながる恐れもあります。口腔ケアは、体の健康を守るためにとても重要なのです。
妊娠中に罹患すると早産や低体重児の出産につながる恐れもあります。
歯周病の治療は、歯周病菌を取り除くことが基本です。予防治療と同様のステップでお口のなかをお掃除し、歯垢や歯石のなかに潜む歯周病菌を除去していきます。つまり予防治療は、歯周病ケアでもあるのです。
歯周病菌が歯ぐきの奥深くに入り込むと、口腔内の清掃だけでは細菌を取り除くことができません。病状の進行を止めるために、外科処置で細菌を取り除く必要があります。九州大学病院でさまざまな症例に向き合ってきた院長が慎重に治療を行いますので、過去に治療を断られた患者さまもご相談ください。
歯ぐきを切開して、病巣を目で確認しながら、歯ぐきの奥深くに侵入した歯垢や歯石などの汚れを完全に取り除きます。麻酔を施すので、治療時の痛みはありません。治療後は歯周ポケットが浅くなるため、ご自身でのケアもラクになります。
歯周組織の損傷が大きい場合は、歯周組織再生療法で歯周組織の再生を図ります。薬剤に含まれる成長因子の作用によって、歯周組織の細胞が増加。薬剤の種類によって、保険の適用に制限がありますので、患者さまとご相談のうえ、適切な治療法を選択します。
定期健診でお口のなかをチェックし、お掃除することで、歯周病の早期発見と予防を進めていきます。年齢にかかわらず、予防治療で大切な歯を守っていきましょう。
診療時間
平日午前 9:00〜13:00午後 14:00〜18:00 土曜日9:00〜12:30
※受付時間:終了時間の30分前